サポート詐欺にご注意ください
サポート詐欺にご注意ください(2023/10/11更新)
インターネットを利用した「サポート詐欺」が全国的に多発しています。
「サポート詐欺」とは、インターネット利用中に「ウイルスに感染している」などの画面が表示され、偽のサポート窓口に電話をさせ、パソコンを遠隔操作してウイルス除去したかのように見せかけ、サポート代金を騙し取ろうとする詐欺です。
サポート代金を支払う際に、インターネットバンキングのログインへ誘導され、その後に遠隔操作で高額の振込が実行される事例等が確認されています。
インターネット利用中に警告画面が表示された場合のお願い
- ●警告画面に表示された電話番号等には絶対に連絡をしないでください。
- ●インターネットバンキングの利用情報(ログインID・パスワード等)は絶対に入力したり伝えないでください。
対処方法などの詳細につきましては、警察庁「サポート詐欺対策」ページをご確認ください。
ご参考情報
警察庁
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)